役場庁舎に直通電話(ダイヤルイン)と通話録音装置が導入されました

直通番号ダイヤルイン)のご案内

 役場庁舎の担当課に直接電話がつながる直通電話」がご利用いただけるようになりました。
 ご用件の担当課がわかっているときは、直接担当課につながる「直通電話」をご活用ください。
 担当課がわからないときや、閉庁時間(土・日・祝日など)でお急ぎのときは総務課(0139-55-2311におかけください。
(令和7年9月20日現在)
 
課  名 グ ル ー プ 名 主な業務 直通番号
総務課 庶務防災グループ 防災に関すること、職員に関することなど 0139-55-2311
企画統計グループ 広報、町公式LINE統計調査など
政策推進室  GX、公共交通政策、ふるさと寄附など
財政課
(出納室)
財政経理グループ 予算、交付税など 0139-55-2312
税務グループ 町税、納税に関する相談など
住民課 住民環境グループ 保育所、児童手当、生活保護など 0139-55-2313
戸籍保険グループ 各種証明書(住民票など)、戸籍、国保、後期高齢者医療制度、年金など
水道課 上下水道グループ 水道料金、下水道料金など 0139-55-2314
保健福祉課 介護自立支援グループ 介護保険料、障がい者手帳など 0139-55-4460
地域包括支援センター 介護保険、障がい者支援に関する相談など
健康支援グループ 保健相談、予防接種、健診など
施設課 土木建築グループ 道路、橋りょう、河川、除雪事業など 0139-56-8370
財産管理グループ 町営住宅、集会施設、入札に関することなど
農林課
(農業委員会)
農業林業グループ 農畜産業、林業、有害鳥獣、農業委員会など 0139-56-8371
水産商工課 水産グループ 水産業、漁港に関する業務など 0139-56-8372
商工観光グループ 商工観光業、雇用・労働に関する業務など
教育委員会事務局 学校教育グループ 小中学校に関すること、地域みらい留学に関すること、奨学金など 0139-55-2230
社会教育グループ 文化財、文化・スポーツ活動など
議会事務局 議会に関することなど 0139-56-8373
選挙管理委員会 選挙に関することなど 0139-56-8374
(注)
注)選挙期間外に選挙管理委員会にご用の方は、総務課(0139-55-2311)におかけください。

通話録音装置の設置について

 令和7年9月20日より、職員の電話対応における接遇の向上を図るとともに、業務の公正かつ適正な執行を確保し、犯罪の防止及び職員への不当な圧力の排除を目的として、「通話録音装置」を設置し、運用を開始しました。

 録音する旨の音声案内等については、案内開始から通話料金が発生すること、職員につながるまでに時間を要することから、音声案内等は行いませんので、ご了承くださいますようご理解とご協力をお願いします。
ページの先頭へ戻る