上ノ国高校生PR動画プロジェクト事業について
本事業は、上ノ国高校生が自ら企画・構成・撮影・編集を行い、専門家のアドバイスを受けながら自ら動画を制作することで、これまでにない貴重な経験を積むことを目的に実施しました。上ノ国高校生の成長と学び
参加した上ノ国高校生は、自らの手で作品を完成させる過程を通じて、町の情報発信の不足という地域の課題を認識し、それを解決するために何ができるのかを主体的に考え、行動しました。課題解決のプロセスを経験したことで、問題意識を持ち、実践的なスキルを習得する機会となりました。参加者からは、「緊張したが、それ以上に楽しさを感じた」「この経験を通じて将来の選択肢が広がった」といった声が寄せられました。
地域への影響と波及効果
完成したCM動画は、町公式YouTubeで公開されたほか、道の駅「上ノ国もんじゅ」の1階ロビーやレストランテーブル、地域イベントの受付テーブルなど、さまざまな場面で放映され、幅広い周知活動を行いました。
視聴者からは、「上ノ国高校生の取り組みを見て元気が出た」「子供たちが多様な経験をできることがうれしい」といった感想が寄せられ、地域全体にポジティブな影響を与えました。
さらに、道の駅のレストランメニューを知るきっかけにもなり、「おいしそうなので関係者に宣伝したい」との声が聞かれ、町内飲食店関係者からは「自分の店の撮影もしてほしい」との声が寄せられました。このように、地域の活性化にも貢献する結果となりました。
高校の魅力化への貢献
上ノ国高校海外研修報告会で今回の動画を放映したところ、小中学生の間で「上ノ国高校に行きたい」という声が増え、高校の魅力向上にもつながりました。高校生の主体的な取り組みが、小中学生や地域の大人たちに影響を与え、地域全体の教育・人材育成に良い循環を生み出す契機となりました。
総括
本事業を通じて、上ノ国高校生が新たな挑戦を経験し、地域課題の発見と解決に向けた行動力を養いました。また、その成果は地域社会にも広がり、多くの人々にポジティブな影響を与えることができました。高校生の成長が地域の活性化につながることを実感できた非常に意義のある取り組みとなりました。町公式YouTube
上ノ国高校生を町のPRサポーターに任命!未来を担う若者と連携し町の魅力発信へ
高校生が作るCMでも売り上げアップできる説の検証!Z世代の地域活性@CMプロジェクト
※この事業は公益財団法人北海道市町村振興協会(サマージャンボ宝くじの収益金)の未来を創る子ども応援事業の助成を受けて実施しています。

電話:0139-55-2311
FAX:0139-55-2025