インフルエンザ予防接種の費用助成および令和7年度の実施について
町では、インフルエンザワクチンの予防接種を希望する子どもと高齢者に対して、インフルエンザのまん延防止や重症化の予防をするため、予防接種の費用を助成しています。
対象者
上ノ国町に住所がある方で、接種日において次の条件のいずれかに該当する方1.生後6ヶ月以上18歳の誕生日後の最初の3月31日までの方
2.60歳以上65歳未満で心臓・じん臓又は呼吸器の機能低下、又はヒト免疫不全ウイルスに
よる免疫機能に障害を有する方(身体障害者手帳1級相当)
3.65歳以上の方
助成金額
対象者1に該当する方は全額、対象者2・3に該当する方は最大2,500円分を助成いたします。(差額分は各医療機関にお支払いください。)※経鼻インフルエンザワクチンは助成対象外となります。
※対象者2・3に該当する方で生活保護を受給されている方は、申請をすることにより接種費
用を全額払い戻しいたします。申請方法などはこちらをご覧ください。
接種回数
生後6ヶ月以上13歳未満の方は2回、それ以外の方は1回接種します。※同年度内に上記の回数より多く接種した場合、多く接種した分は全額自己負担となります。
接種時に持参するもの
氏名、住所、年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証など)(対象者1に該当する方は追加で母子手帳、対象者2に該当する方は追加で身体障害者手帳が必要になります。)
指定医療機関及び接種期間など
指定医療機関 | 上ノ国診療所 | 石崎診療所 | 道南勤医協 江差診療所 |
佐々木病院 | 北海道立 江差病院 |
予約受付期間 及び時間 |
10月7日(火)~
10月17日(金)
10:00~12:00 13:30~15:00 (水曜日は午前中のみ) (土・日・祝日を除く) |
10月1日(水)~ 10月31日(金) 9:00~16:00 (土・日・祝日を除く) |
10月1日(水)~ 14:00~16:00 (土・日・祝日を除く) ※小学1年生以上から接種可能 |
10月1日(水)~ 13:00~16:00 (土・日・祝日を除く) ※小学1年生以上から接種可能 |
高齢者及び一般
10月1日(水)~
13:00~15:00 (土・日・祝日を除く) |
小児科 (15歳以下) 10月1日(水)~ 10月31日(金) 15:00~16:00 (土・日・祝日を除く) |
|||||
接種期間 | 11月4日(火)~ 12月26日(金) |
10月20日(月)~ 12月19日(金) |
10月20日(月)~ | 10月14日(火)~ 1月30日(金) |
高齢者及び一般
11月4日(火)~ 11月27日(木) |
小児科
(15歳以下) 1回目
11月4日(火)~
11月21日(金) 2回目
11月25日(火)~
12月12日(金) |
|||||
予約電話番号 | 0139-55-2017 | 0139-59-2341 | インフルエンザ 専用電話 0139-52-5575 |
0139-52-1070 | 0139-52-0036 |
※いずれの医療機関もワクチンがなくなり次第終了となります。
指定医療機関以外の医療機関で接種する場合、生活保護を受給されている方の場合
指定医療機関以外の医療機関で接種する方や生活保護を受給されている方は、申請をすることで接種費用の払い戻しを受けることができます。申請可能場所
・健康づくりセンター・湯ノ岱出張所
・石崎診療所
申請に必要なもの
・上ノ国町子ども任意予防接種費用助成申請書【pdf】(対象者1に該当する方)
・上ノ国町インフルエンザ予防接種費用助成申請書【pdf】
(対象者2・3に該当する方、生活保護を受給されている方)
・印鑑
・本人名義(未成年の場合は保護者)の銀行口座番号が確認できるもの
(通帳、キャッシュカードなど)
・接種した医療機関から配布された予診票(上記の指定医療機関で接種した場合は不要)
・接種費用が明記された書類(領収書、明細書など)
電話:0139-55-4460
FAX:0139-55-2760