ふと、考えてみました。
2004年8月19日
冗談で、「役場を民間委託したらどうか」という突拍子もない意見を職員に話したら、「それを発表すれば〝ニュースステーション〟の出演依頼やら講演依頼が殺到するでしょう」ということでした。まったく冗談で言ったことですが、もし役場業務を民間が行ったらどうなるでしょう。
まず、社員数は現状の半分以下でやると思われるので、人件費の減により税金を安くすることができ、町民が喜ぶことでしょう。
そして、町民が役場庁舎に入ってきた途端〝いらっしゃいませ〟という大きな声が聞こえてきて、まるで、回転寿司に入ったような錯覚に陥るかも知れません。
しかし、町職員は失業となるので猛反対するでしょう。
だいぶ前ですが、財政難の折から乙部町が特別養護老人ホームを、函館市が保育所を民間委託する記事が新聞に載っておりました。
保育所の民間委託については、幼児の父母が絶対反対ということで署名活動をして函館市に届けたということであります。
従来から保育所は市町村で経営するものと認識していたので、民間委託は如何なものかと思っておりましたが、ふと、考えてみました。
民間より、市町村の方が本当に安心感があるのだろうか?
病院を例に考えてみました。
現在、父親が函館の私立病院に入院しておりますが、看護師の患者や家族への対応は本当に誠意があり申し分ありません。
ロビーでは、事務員や清掃用務員の人たちでも挨拶をしてくれ最高の接客態度です。
また、整形であると函館市にある何々病院が良いということが口コミで広がっていることもあり、地元に公設病院があっても大方は函館市の私立病院で受診します。
違う例では、市町村営の温泉旅館に宿泊したことがありますが、午後9時を過ぎると職員がいなくなるということで一切のサービスはストップしてしまいました。
これが民間のホテルであると、夜中までサービスを提供してくれます。
このように考えると、サービスを受ける町民にとってはどちらが幸せなのでしょうか。