マスコミの功罪とは
2012年2月29日
いま国政では、橋本大阪市長率いる“平成維新の会”旋風が吹き荒れております。
その動きに対し、既成政党である、自民党、民主党、公明党が
右往左往しているように見受けられます。
本当に不甲斐ない思いでありますが、それを煽っているのは
マスコミであります。
マスコミというのは、常に自分が正しいかのような主張を繰り
広げます。
歴史的に見て、確固たる自己主張のない国民は、間違いなく、
その風潮に乗っていく傾向にあります。
つまり、マスコミの主張は常に正しいと思ってしまうわけです。
しかし、歴史をひもときますと、マスコミの論調くらい不正確
なものはありません。
いい例が、最もマスコミに批判されたリンカーンであります。
リンカーンが、
「人民の、人民による、人民のための政治」
と演説した翌日、シカゴタイムズには次のような批判が載っ
ていた。
「海外の有識者にアメリカ大統領として知られている人物の口
から、あのように単調でくだらない言葉が出てきたことに、
国民全員が恥じ入ったのではないか」
しかし、この批判が間違っていたことは歴史が証明している。
このリンカーンの言葉は、後世まで語り継がれているのである。
マスコミ報道というのは、常に疑ってかかることが大切である
と認識しております。