WEB町長室

何でも、もらい続けていると

2012年6月11日

サービスを受けると、最初は嬉しいものであります。

ところが、そのサービスを何回も続けて受けていると、
そのことが当たり前となり、
最初感じられた嬉しさは感じられなくなってきます。

これを「順応仮説」と言うそうです。
自分の年収が上がったときは嬉しくて喜びますが、
しばらく続くと、
それ自体にうれしさはなくなるということであります。

あまり経営状況が芳しくない、
知人の経営している会社がありました。

彼は、社員のやる気を促すために、
わずかばかりであったが、
予定していなかったボーナスを支給したそうです。

もちろん、予期しなかったボーナスをもらったことから、
最初、社員は喜んだそうです。

ところが、何年か続けていくと、
もらって当たり前のような感覚になってきたので、
あほらしくなってやめたそうです。


このことは、行政でも見受けられます。

他の町村に先駆けて住民サービスを提供いたしますと、
最初は、みんな喜びます。
しかし、そのありがたみも何年かすると薄れてきてし
まいます。

終いには、それ以上のサービスを求めてくることもあり
ますので、新しい施策を検討するときには、
このことも念頭に置いております。

ある町の幹部職員が話しておりました。
「うちの農家は、もらいグセがついているからな!」